また税金の無駄使い?
昨晩は旅番組を見る。番組の最後で八尾町の「おわら風の盆」が紹介された。昭和59年9月に富山、能登、金沢を一人旅をした。祭りを知っていれば訪れたかも。^_^;その後、21時半ごろ就寝。
5時少し前に目が覚め「走れ歌謡曲」を聴く。「終止符」、「鮨屋で、」が流れた。「終止符」はやまちんの十八番です。(^o^)丿その後、5時半、起き出して朝食。お茶を飲みながら新聞を読んだり、テレビを見たり。県が管理する道路30路線で空洞が46箇所発見された。怖いよな。落ちたらあきらめよう。
兵庫県警の女性巡査部長がmixiに、「死亡事故ぐらいでじたばたするな」と書いていたらしい。「ストレスの発散」と言ているが、そんなものに使って欲しくない。
中之条町、国の補助金など3億5千万円を使い「ふるさと交流センター」を作るらしい。完成後の維持費とか人件費を計算しているだろうか。こんなハコモノを作るなんて、税金の無駄使いだと思う。地方で「国の無駄使い」を指摘しておきながら、地方ではこんなことをしていては政権交代しても意味が無い。
我がスワローズ。6連敗で貯金が無くなってしまいました。やまちんの貯金もそろそろ、、、。^_^;
上毛新聞ひろば欄に同級生Mさんの詩が掲載されていたので、切り取りスキャンして同窓会HPにアップする。
その後、「東京歌物語」を読む。「見上げてごらん 夜の星を」、「聖橋で」、「下町の太陽」、「ラブユー東京」、「荒川線」、「銀座の恋の物語」、「なみだ恋」を読んだ。「下町の太陽」はどんな歌だったかな、と思い聴いてみる。http://www.youtube.com/watch?v=roBgsKXcflA
8時半、チャイムが鳴った。浄化槽の点検、18650円だった。またオケラになってしまった。^_^;
パンツが何枚か破けている。普段はなんてことは無いが、「イザ」というときカッコ悪いので新しいのを買おう。(^o^)丿
9時半、出かける。とりせんの駐車場に車を停めて、群馬銀行のATMへ行く。地元の防犯パトロールの人が立っていたので「ご苦労さまです」と挨拶をする。お金を下ろしてとりせんへ行く。買い物をしてたばこを1服。再び店内へ行くが、フィールとの境にネットが張られていて入れない。人が集まっているのだから、9時半ごろから開店にしないかな。チャンスロスだと思うが、、、。
10時、フィール開店。CD売り場へ行き「あさみのうたⅤ~Meets 阿久悠~」の陳列チェックをする。2枚並んでいたが、ディスプレイが「あさみのうたⅣ」のままだった。その後、本売り場へ行き、スペリオールで「あずみ」を読む。
その後、イトーヨーカ堂藤岡店へ行き宝くじを買い(2000円)、3階の衣料品売り場へ行く。2枚組み890円と言うのがあった。しかし近くに「4枚よりどり1000円」というのがあったので4枚手に取りレジへ行く。(1000円)帰ろうとしたら壁際のワゴンに「5枚組1000円」というのがあった。ひとこと言ってよね。^_^;一階の食料品売り場、試食品は無かった。
その後、ららん藤岡へ向かう。前橋長瀞線を走りららん藤岡への交差点に差し掛かる。対向車は右にウインカーを出している。やまちんが左折しかかったら、後ろに並んでいた2台目の車が一台目を無視して右折してきた。そんなことやめてよね、危ないから。
「花の丘にて」、「妙義崩春」が印象に残りました。31日まで開催とか。
その後、11時50分に帰宅。お昼は冷やし中華を作り食べる。具はハムのみ。ちょっと節約&カロリー調整。^_^;
13時から「ごきげんよう」を見る。沢田亜矢子さんがゲスト、過日放送されたテレビ東京「甲州街道を歩く」でのエピソードを話していた。「一人40キロを歩くというもので、20キロも30キロも歩かされました」と言っていたが、確かこの人は2日間で20キロも歩いていなかったぞ。ウソいうな。
その後、2階のベランダでコーヒーを飲みながらパイプを吹かす。(^o^)丿
さて自民党惨敗で政策秘書が数百人も失業する。失業者対策で民主党が雇ってあげればいい。民主党も秘書不足なのだろうから、、、。政治の中枢の永田町で「派遣村」は恥ずかしい。
最近のコメント